このページの本文へ

ここから本文

会社情報
TOP 会社情報

Introduction

ー はじめに ー
はじめに

 世界中の通信・センシング技術と社会の発展を支える三菱電機グループの半導体デバイスメーカー
 インターネットを経由した動画配信のニーズの高まりに代表されるように、インターネットの拡大、スマートフォンの急速な普及により、それらを支える高速データ通信技術は、いかにたくさんの情報を伝えるかが重要になっています。現行の数十倍の通信容量が必要になる次世代の5G通信が実用化されたことで、高速・大容量データの送受信が可能 となり、ますますICT社会が進化していくと言われています。

 このようなICT社会の発展において不可欠なのが、無線通信に使われる「高周波デバイス」及び光ファイバー通信に使われる「光デバイス」です。三菱電機の高周波デバイス・光デバイスは高速データ通信機器において発信・受信を担う先端キーデバイスとして高く評価されています。
また、三菱電機が独自に開発した「赤外線センサ」は、熱画像による温度検出により人・物の識別や行動把握を高精度に実現し、センシング市場向けに、新たな付加価値となるキーデバイスとして注目されています。
当社では、その製品の組立・検査工程の技術開発と製造を担当しており、三菱電機グループの一員として、世界中の通信・センシング技術と社会の発展に貢献しています。

Vision

ー 企業理念 ー

Vision企業理念

高い技術力と高品質なモノづくりを通じて、世界中の通信・センシング技術と社会の発展に貢献する。

Missionミッション

三菱電機株式会社高周波光
デバイス製作所のパートナー会社として、

高周波デバイス・光デバイス・
赤外線センサの
組立・テスト技術開発とその生産。

高品質・短工期・低コストを実現し、
高周波・光デバイス事業の発展に寄与する。

三菱電機株式会社と連携した
JIT改善活動等の
各種取組みにより、
開発および生産効率を
最大化すると共に
世界に通用する人材を育成する。

Value行動指針

  • 三菱電機グループの企業倫理、
    遵法精神にのっとり、
    良識をもって行動する。
  • 新しい自分に
    チャレンジする。
  • 現場・スピード・連携を
    重視する。
  • 全ての仕事に対しコストと
    納期を意識し、
    成果を数字で把握する。
  • 現象の本質を原理原則に
    立ち返り理解する。
  • 仕事のメリハリを
    つけてリフレッシュする。
  • 報告・連絡・相談を
    徹底する。

Message

ー 社長あいさつ ー
社長あいさつ

 当社は、1984年12月⾧崎県諫早市「水と緑 光あふれる高来町」に前身の諫早電子工業株式会社 高来工場を竣工して、三菱電機半導体デバイスの製造を開始しました。
 2005年2月にはイサハヤオプトセミコンダクタ株式会社として分社化、2009年8月に三菱電機の100%出資会社となりました。
 そして、世界の先端情報通信インフラ市場で高いシェアを有する三菱電機の高周波・光デバイスの生産技術開発と製造を担う会社として、2010年6月に社名を「メルコアドバンストデバイス株式会社」に変更しました。
 当社では、働きやすい環境づくりに力を入れています。年次有給休暇取得率向上や、全ての社員が育児休業を取得しやすい環境を整備したことで男性の育児休業取得が大幅に増加しました。
 こうした取り組みもあり、2015年8月に厚生労働省より子育て支援企業の証である「プラチナくるみん」に長崎県の企業で初めて認定されました。
 さらに2017年に創設された「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証(ながさきキラキラ企業)」にも2017年2月にいち早く四つ星として認証されました。
 ⾧崎県を拠点に、世界中の通信・センシング技術と社会の発展を支える半導体デバイスメーカーとして、三菱電機グループの企業姿勢を意味する「Changes for the Better」のもと、変革・改善に挑戦します。そして、会社と従業員が共に成⾧し、高い技術力と高品質なモノづくりを通じて社会へ貢献して参ります。

代表取締役社長 長谷川 和義

Outline

ー 会社概況 ー
社名
メルコアドバンストデバイス株式会社
MELCO ADVANCED DEVICE CORPORATION
本社所在地
〒859-0133 長崎県諫早市高来町東平原970番地
創業
1984年12月
設立
2005年2月
資本金
5,000万円 [三菱電機(株)出資比率100%]
代表者
代表取締役社長 長谷川 和義
従業員数
318名(2025年4月1日時点)

History

ー 沿革 ー

1984

12月

諫早電子工業(株)高来工場竣工、コンパクトディスク用半導体レーザ生産開始

1996

1月

三菱電機の製造部門としてISO9001認証取得

1997

4月

記録型DVD用高出力半導体レーザ生産開始

1997

10月

光通信用半導体レーザ生産開始

2001

3月

イサハヤ電子(株)としてISO14001認証取得

2003

10月

光通信用モジュール生産開始

2005

2月

半導体レーザ製造部門がイサハヤオプトセミコンダクタ(株)としてスタート(三菱電機出資比率42.9%)

2007

7月

ISO9001 単独認証取得

2007

9月

ISO14001 単独認証取得

2009

8月

三菱電機(株)の100%(間接出資含む)出資会社となる。

2010

6月

メルコアドバンストデバイス(株)に改称

2011

4月

高周波デバイス生産開始

2013

5月

厚生労働省より「くるみん」認定

2013

12月

長崎県より「ながさき子育て支援表彰 子育てと仕事の両立支援企業表彰」受賞

2014

10月

長崎労働局より「均等・両立推進企業表彰(長崎労働局長奨励賞)」受賞

2015

8月

厚生労働省より「プラチナくるみん」認定

2016

10月

長崎労働局より「安全衛生表彰(長崎労働局長奨励賞)」受賞

2017

2月

長崎県より「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業(四つ星)」認証

2017

11月

長時間労働削減に積極的に取り組んでいる「ベストプラクティス企業」として長崎労働局長が企業訪問

2017

12月

諫早市より「緑のカーテンコンテスト最優秀賞」受賞(1回目)

2019

8月

赤外線センサ生産開始

2019

12月

諫早市より「緑のカーテンコンテスト最優秀賞」受賞(2回目)

2021

12月

諫早市より「緑のカーテンコンテスト最優秀賞」受賞(3回目)

2023

10月

長崎労働局より 「安全衛生表彰 (長崎労働局長優良賞)」受賞

2023

10月

健康保険組合連合会東京連合会 「健康優良企業 (銀の認証)」認証

Organization

ー 組織図 ー
組織図
代表取締役社長
長谷川 和義
取締役
山本 陽祐
取締役
北林 文政
取締役
志賀 俊彦
取締役
岡田 久義
非常勤取締役
山内 康寛(三菱電機(株)高周波光デバイス製作所)
非常勤取締役
岡田 規男(三菱電機(株)高周波光デバイス製作所)
非常勤監査役
溝口 安代(三菱電機(株)高周波光デバイス製作所)

Peripheral
Information

ー 周辺情報 ー
周辺情報
本社所在地
〒859-0133 長崎県諫早市高来町東平原970番地
車でのアクセス
  • 諫早駅から30分
  • 諫早ICから30分
  • 長崎空港(大村市)から45分
  • 長崎駅から60分
  • 島原駅から60分
周辺情報

Contact

ご不明な点や希望があればお気軽に
お問合せください。

電話でのお問い合わせ 0957-32-5677
FAXでのお問い合わせ 0957-32-5195
ページトップへ戻る